時代の置き手紙
歴史に触れたら書き置きます。
浅草流鏑馬
- 2015/08/08 (Sat) |
- 行事 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
みなさん馬はお好きですか?
さらさらヘアーとつぶらな瞳
セクシーなうなじに引き締まったケツ筋(笑)
私は幼稚園児の頃から馬が好きで
競馬も少々嗜むし
乗馬も軽速歩までなら出来ます(ドヤ顔)
そんな馬好きなら1度は見ておきたい、馬に乗って矢を射る流鏑馬(やぶさめ)!
意外にも都会で見られるのです
会場は東京スカイツリーを臨む台東区立隅田公園
さっそく馬発見
えぇ、馬小屋の臭いも好きですよ(笑)
まずは草鹿(くさじし)です
馬には乗らずに鹿型の的に矢を射る練習をします
お尻に矢が当たってます
ポン!

待機
平安貴族のようでおじゃる
草鹿終了☆
お昼を挟んで流鏑馬です
馬ちゃん達も鞍を着けて準備万端です
江戸時代、浅草の流鏑馬は神社の正月行事として行われていました
日本書紀に「馬的射」(むまゆみいさせ)と書かれているのが流鏑馬の起源だと言われています
当時はどんなのだったのかタイムスリップして見てみたいっ('ω')
的の準備が完了するといよいよ開始です
ちょ!
待っ!
早い!(笑)

そして木が邪魔(笑)
強行手段、連写モード突入!
馬も本気で走っているので、ものすごいバランス感覚だと思います
射手の方は老若男女、たしか海外の方もいたかと思います
衣装も素敵ですよね~

色とりどり~
スタート地点からの動画です
的に当たると後ろに仕込んである紙吹雪が舞うので、そのあたりも見どころです(`・ω・´)

さらさらヘアーとつぶらな瞳
セクシーなうなじに引き締まったケツ筋(笑)
私は幼稚園児の頃から馬が好きで
競馬も少々嗜むし
乗馬も軽速歩までなら出来ます(ドヤ顔)
そんな馬好きなら1度は見ておきたい、馬に乗って矢を射る流鏑馬(やぶさめ)!
意外にも都会で見られるのです

会場は東京スカイツリーを臨む台東区立隅田公園
さっそく馬発見

えぇ、馬小屋の臭いも好きですよ(笑)
まずは草鹿(くさじし)です
馬には乗らずに鹿型の的に矢を射る練習をします
お尻に矢が当たってます

待機
平安貴族のようでおじゃる
草鹿終了☆
お昼を挟んで流鏑馬です
江戸時代、浅草の流鏑馬は神社の正月行事として行われていました
日本書紀に「馬的射」(むまゆみいさせ)と書かれているのが流鏑馬の起源だと言われています
当時はどんなのだったのかタイムスリップして見てみたいっ('ω')
的の準備が完了するといよいよ開始です
ちょ!
待っ!
早い!(笑)
そして木が邪魔(笑)
強行手段、連写モード突入!
馬も本気で走っているので、ものすごいバランス感覚だと思います
射手の方は老若男女、たしか海外の方もいたかと思います
衣装も素敵ですよね~
色とりどり~
スタート地点からの動画です
的に当たると後ろに仕込んである紙吹雪が舞うので、そのあたりも見どころです(`・ω・´)
PR
COMMENT